ブログを書きたいと思うのとコードを書きたいと思うのはだいたい似たような衝動からである。
コンパイラによってコードの解釈が違うように、文章を読みデコードした結果も人によって異なるのは”言語”としての共通特性なのかな、いや数字は違うか。
“009”は数字でなく知ってるひとには通じる言語かもね。そういえばIKEAの組み立て説明書は数字と絵だけってことは世界共通の説明書なのかな。
ネコ島の探検
島民よりネコの多い島、宮城県石巻市田代島に行ってきました。
仙台駅からのアクセスは以下を参考に。
行き先 | 手段 | 所要時間 | 料金 |
仙台駅 to 石巻駅 | 高速バス | 1h20m | 800 yen |
石巻駅 to 石巻港 | 徒歩 *タクシーも有 | 30m | 0 yen |
石巻港 to 仁戸田港 | フェリー | 40m | 1,200 yen |
一日三便の船の最終便で田代島に向かいます。「ん、今日は本土に戻れないぞ」と思い島の宿を探すと民宿が数件ありました。
急な宿泊にも関わらず、親切に迎えてくれた海浜館のおばあちゃんには感謝です。ご飯もおいしかったっす。
震災以後は有志による田代島にゃんこ・ザ・プロジェクトが発足するなど、観光地としての復興に向けて活動が進んでるようです。
島を散歩。猫神社を発見。
人懐こいネコが多いです。散歩中ほとんど人には会いませんでした。
工事用のポールやロッジにネコデザインがあります。隠れミッキー的な感じでおもしろいです。
やったことといえばひたすら島の散策です。逆に言うと他に何もないです。
離島と太陽光発電
ふと考えたのが田代島は太陽光発電による地産地消のモデルケースになれるのではという事です。
揚水発電のような巨大な蓄電施設を建設するのは難しいと思います。現在の島の電力需要を考えると太陽光発電+蓄電池で賄えるような気がします。(コンビニもないですし)
島はWiMAX圏外ですし携帯電波もつながりにくく、平面があまりない民家ではルンバも必要なく、家にモノが少なく本土との交通手段も限定されているのでSECOMも営業にこないでしょう。最新テクノロジーの恩恵を受ける事自体があまりないかもしれません。
でも自然エネルギーによる発電の恩恵は充分に受けられると思います。そのエネルギーでフェリーも電気駆動でいけたらすごい。
地産地消で島の文化が長く残ってくれたらいいなと思います。
現地解決型モノづくり
モノづくりにおいて必要な機能が備わっているだけでなく、同時に手に届くネットワークがあり手が届く価格であることも大事だなと思いました。
「枯れた技術の水平思考」は本質論に近いと思いますが、同じように最新技術にいつも答えがあるわけではないと思います。
途上国で実践し証明している社会起業家のような現地解決型モノづくり指向のできる企業が評価され発展できる社会になればいいなと思います。
この企業に対する評価というのが今の仕組みではやっかいだと思います。
上場企業なら株価でしょうか。
でもそれの大半を動かしているのは海外投資家、中でもファンドなどの投機筋。
それもほとんどがマクロ要因に左右され一企業として見られるのは
・PL/BS/CFなどの財務諸表の数字
・株価材料による業績変動期待(懸念)
・最低限のCSRを守っているか
というのが現状な気がします。(テクニカル分析は別として)
私自身,CSR活動は株主に届く決算報告書に数ページ書いてあるのを見て、「へーこんなことしてたんだ」くらいしかわかってないです。
でも自分が知らないだけで,先に挙げた社会起業家のような活動を評価し長い目でみれるようなシステムもあるのかもしれません。
ネコに会いにいこう!
だいぶ話が逸れましたが、田代島に行ってネコと触れ合って現地でおいしいものを食べる。
これだけでも田代島の維持につながると思いました。
維持と書いたのは観光客が増えすぎても受け入れるキャパシティ的な問題もあるし、現地の人にとっては今のままの方ががいいのかもとか思ったり。
Let’s go TASHIROJIMA!
iOSアプリ CatCode の紹介
プログラミング学習クイズiOSアプリ「Cat-Code(仮)」(Free)を開発中です!
最終ステージをクリアするとネコ島のねこ達の写真が見れるかも!?